次はメールサーバの設定をしたいのだ。
とりあえずsendmailのパッケージをインストールしておいてあったのだけど、 例によってミニミニサーバの奴とはバージョンがだいぶ違っていて、設定ファイルも よくわからないのが沢山増えていて、m4とやらを使う設定ツールも何だかややこしそう だったので、この機会にqmailへ・・・は流れずにpostfixに乗り換えることにした。(軟弱者)
たいへん懇切丁寧な日本語解説のページを
見つけたので感謝しつつ読みつつ設定をする。それでもやっぱかなり時間が
かかりましたが、sendmailイチから設定するよりは楽だろう。
実は、まだken16.netは、インターネットのどこにも存在しないので、ken16.netを名乗って
メールを出すことはできない(ていうか、できるが、いろんなとこで受取拒否されてしまう)。
そこでとりあえず、今までどおり、opa.no-ip.org を名乗ることにした。
(この名前はインターネット上に存在しますが、メールは受け取れないのであしからず)
ついでにPOPサーバの設定もして、さーテストだ、LOOXちゃんから自分自身に メール送信。成功。メール受信。失敗・・・あり?(^_^;
───私これで2時間悩みました。
結局原因は、スプールファイルのオーナーが自分ではなかった為という・・・。
そういえば、セットアップの一番最初の頃に、自分(opa)のユーザIDを変えたので、
それに合わせてファイルのオーナーをひととおり直したんだけど、
スプールファイルのオーナーまでは、直してなかったよ。
思い及ばなかったよ・・・とほほ。
なにはともあれ、これで外に向かってメールを送信できるようになった。 ミニミニサーバ同様、ミニサーバも、一日一回状態レポートをメールで 送信するようにした。段々サーバらしくなってきたぞ。